掛け捨ての医療保険よりも、お金が貯まる医療保険の方がお得?だと思っていませんか?
「掛け捨ての医療保険は損」だから、お金が貯まる方がお得な感じがする。という方も多いかもしれません。
お金を貯めるなら医療保険より貯蓄がオススメな理由を解説します。
お金が貯まる医療保険の方がお得?
医療保険を「お金が貯まるかどうか」で分けるとするならば、大きく分けると2つのタイプに分けることができます。
1つは掛け捨てタイプの医療保険。
もう一つは将来的に解約をすることでお金が戻ってくるタイプの医療保険保険です。
お金が貯まる、戻ってくるタイプの医療保険と言われると、お得な医療保険なのでは?というイメージを持たれるのではないでしょうか?
医療保険に加入する目的は?
医療保険に加入する際に大切にしたいのは「医療保険の加入目的」です。
医療保険に加入する意思があるということは基本的な目的としては、病気やケガで入院や手術をしたり、通院が長引いたりした時に保障を得られるようにするというのが目的ではないでしょうか?
医療保険加入の大きな目的は医療費の確保を医療保険でしておくということでしょう。
また、人によっては下記のような目的も考えられます。
お仕事をされている方であれば、入院や手術をすることで仕事を休んだり、通院をしながら仕事をすることで収入が減るのを補う役割という目的。
主婦・主夫の方であれば、入院や手術の期間中は家事ができなくなってしまうのでその代行となる手段を確保するためという目的。
高齢の方であれば入院や手術の期間中の家賃などの生活費や治療が長引いた場合への備えという目的。
というように、病気やケガをして治療をするための医療費とそれによって増える負担を軽減するために医療保険に加入されることと思います。
ところが、保険を使ってお金を貯めるという目的と医療保険に加入して保障を確保するということは相容れない部分があります。
医療保険を解約すると保障は終わる
お金が貯まっているタイプの医療保険は将来、解約をすることで解約払戻金として貯まっているお金を受け取ることができます。
この解約時のお金「解約払戻金(解約返戻金)」がお金が貯まる医療保険ということになります。
逆に言えば、「解約」をしない限りは貯まっているお金は受け取れない。ということになります。
医療保険に加入した健康な状態の内は、自分が病気になるということは想像できないかもしれません。
しかし、もしも病気やケガで入院することになり医療保険の必要性、重要性を感じられるようになったとしたら。加入している医療保険を解約してお金を受け取る取るよりも、保障を継続する方に魅力を感じるかもしれません。
そうなると、当然のことながら保険契約は解約されないので貯まっているお金を受け取るということはできません。
お金を貯めるなら医療保険以外で
もしお金を貯めたいという目的があるのであれば、医療保険を使ってお金を貯めるのではなく、お金を貯めるための商品(貯金や投信等)を選択されることをおススメします。
そして、医療保険が必要なのであれば、本来の目的である「医療保障の部分」がご自身に合ったものを選ばれることを最重要視して考えられてはどうでしょうか。
「お金が貯まるからこっちの医療保険」という選択の考え方ではなく、医療保障の内容自体がご自身の加入目的に合っていて、お金が貯まる部分も魅力だからこの医療保険を選ぶというのは最適な答えですが、現実的にはそういった医療保険にはなかなか巡り合えないかもしれません。
すべての医療保険がそうでもありませんが、医療保険でお金を貯めるよりはお金を貯めるための金融商品を選択する方がおススメです。
医療保障と貯蓄は別々に
医療保険から得られる医療保障とお金を貯めるという行為は別にしておかれることをお勧めしています。
特に最近は生命保険のお金が貯まる部分の利率となる「予定利率」が下がり続けています。生命保険会社は貯蓄性の高い商品の販売停止や利率の見直しを進めていて、生命保険(医療保険や死亡保険等)を使ってお金を貯めるという行為自体ができなくなっていたり、魅力的な商品が発売されなくなってきています。
「保険を使ってお金を貯める」という考え方自体ができない時代に入ってきているとも言えます。
であるならば、保険の本来の目的である「保障を確保する」ということに重点を置いた保険選びをされるのがおススメです。
医療保険に医療保障を確保するということと、お金を貯める。
この2つを求めないことをおススメします。
医療保険ではしっかりとした医療保障を確保する。
お金を貯めるのであれば、保険ではない貯蓄や資産運用等のプランを利用する。
目的を明確に分けることが、将来の安心も手に入れながらお金も貯まる近道ではないでしょうか。