医療保険の選び方

元保険ショップ店員が教える医療保険を見直す方法

近年、医療保険の加入率は増え続けています。
わたしが保険ショップの店頭で保険の見直し相談を受けていた時も、最も多かった相談は医療保険に関するものでした。
医療保険の新商品は保険会社から次々と発売され、テレビCM等を見るたびに、既に加入している医療保険やがん保険を見直して、新しい保障、保険料に見直しをしてみたいという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、医療保険の見直しポイントについて解説します。

相談者さん
相談者さん
医療保険を見直したいのですが、どこを見直せばいいのか。。
保険見直し.net
保険見直し.net
医療保険見直しのポイントをしっかりと抑えていきましょう。

医療保険を見直す前に

医療保険を見直す前の段階として最も大切なのは「現在の保障内容の把握」です。
極端な話ですが、医療保険の見直しを相談する相手によっては加入している医療保険等の保険証券を見せただけで「それは、入り直した方が良いですよ。」と、一方的に新たな商品の販売を勧めてくる人もいます。

販売者・営業担当者都合の保険見直しではなく、ご自身が本当に必要だと思われる医療保険の見直しができるようになるためには、現在加入されている医療保険や医療保障の内容をしっかりと把握しておくことが何よりも重要です。
自分である程度のことが分かっていれば、どんなことを言われても最終的には自分で判断をすることができますが、よく分かっていない状態だと「よく分からないままに勧められる」ということが起こります。

相談者さん
相談者さん
確かに分からないことがあると、相手に流されてしまいがちです。

加入している医療保険の保険会社へ問い合わせ

現時点で加入されている医療保険があるのであれば、加入内容を把握する最も手軽な方法としては、加入した保険会社や保険代理店に加入内容について確認の問い合わせをするということです。
おススメは保険会社のコールセンターです。
電話口で「加入内容の確認をしたい」という希望を伝えて、保障内容等を分かるまで説明してもらうことができれば、ある程度は理解できるようになるのではないでしょうか。
絶対とは言えませんが、保険会社のコールセンターであれば強く新しい保険を勧めたり、売り込みをしてくるような可能性が低いです。
「現在加入している保険の内容を知りたい」という目的を明確に告げて契約内容を確認するのがおススメです。

また、毎年保険会社から送付されている「保障内容のお知らせ」が届いていますので、書面で見て理解ができる方は、手元にある書類で加入内容を確認しましょう。
もし、無くしてしまったという場合は、上記と同様に保険会社のコールセンターに依頼することが可能です。

総合的に判断したいならお店へ

現時点で複数の保険会社で医療保険に加入されている場合、医療保険だけではなく、他の保険(がん保険や死亡保険)とも合わせて総合的に判断して医療保険の見直しが必要かどうかを相談したいという場合であれば以下の2つの方法がおススメです。

FP(ファイナンシャルプランナー)に相談

保険だけではなく、金融商品、税金等の様々な分野にも精通しているファイナンシャルプランナーに相談することで、保険見直しをすることができますが、ファイナンシャルプランナーに相談する場合は「無料」ではなく、時間制で有料相談をしている場合があり、相談には費用がかかります。
また、ファイナンシャルプランナーに無料相談という場合もありますが
「無料相談」を掲げながらも、実質は保険販売のための無料相談である場合もありますので注意が必要です。

保険のお店で相談

ショッピングセンター等に入っている保険のお店に行けば、気軽に保険の相談をすることができます。
但し、当然のことながら保険のお店は「保険販売」をメインの目的としていますので、相談をすることで新しい契約の可能性を探られ、セールスをされる可能性があります。
また、利用する保険ショップの店員、担当者が保険についてどの程度詳しいのか、精通しているのかはスタッフによってレベル感の差があります。
ご自身との相性が良いスタッフに当たるかどうかは「運」もあるかもしれません。
それらを踏まえた上で、保険ショップでの相談を利用されるのが良いのではないでしょうか。

現在加入の不足分だけを補えないか?

医療保険に入り直す目的は様々にあると思いますが、現状で加入されている医療保険の内容と新しい医療保険を比べた時に「何が違うのか?」を正確に把握することが重要です。
そして見直しの対象となる新しい医療保険に何を求めているのか?
求めている保障は現在加入している保険で補うことができないのかをまずは相談してみましょう。

新しい保険だから良いということはない

保険の場合、家電製品やパソコン、スマホのように新しい商品だから良いものとは一概には言えないのが一つの特長です。
旧い保険であるということは、加入された年齢がそれだけ若かったということです。保険は加入時の年齢で保険料が決まりますので、加入から年数が経過した現時点と比べると、保険加入時の年齢は若かったことになります。
保険料の一覧表を見ればわかりますが、保険料は年齢が若いほど安くなります。現時点よりも確実に若いころに入られた医療保険が、新しく入り直す医療保険よりも割高で保障内容も満足できるものではない。ということであれば医療保険を切り替える価値がありますが、保険料はそんなに変わらない、もしくは新しく入り直すことで高くなり、保障内容は少し充実する。ということであれば、保険を切り替えずにそのまま継続するというのも一つの方法です。

相談者さん
相談者さん
CMで新商品が出たのを見ると切り替えた方が良いのかなと思っていました。

保険切替え時の注意点

医療保険を見直して、新しい医療保険に入り直す際に注意したいのは「保障の切れ目」です。
理想を言えば、保障の切れ目が無いように医療保険に入り直すの理想です。保障の切れ目というのは、以前の医療保険は解約して保障が終了し、新しい医療保険の保障が始まるまでに期間が空いてしまう状態です。
空白期間ができることで、もしもその期間に病気やケガになってしまうと新旧どちらの医療保険も使えないということが起こります。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。