がん保険の選び方

がん保険加入の最低条件は?

がん保険が他の保険と違う大きな特長の一つは「がんになるとがん保険には入れない」ということがあげられます。
最近では、がんに罹患した方も加入しやすいがん保険というのも発売されてはいますが、やはり一般的なタイプのがん保険となると、条件が決まっています。
今回は、がん保険に加入できる「加入条件」について解説します。

がん保険の加入条件

がん保険のみで加入する場合であれば、加入時に医師の診察や健康診断書の提出は必要ありません。
加入時に「告知書」に自己申告で既往症の告知をします。

その最初の質問が「がん(悪性新生物)と診断されたことがありますか?」という質問です。
この告知項目の「はい」に○をすると、その時点でがん保険には入れなくなっています。

この質問は「はい・いいえ」のみの回答になっていて、詳細を記入する欄がない場合が多いです。
何年前にどのような「がん」に罹患され、治療されたのかは関係ありません。
既に完治されていたとしても「はい」に〇をすることで、がん保険への加入ができないようになっています。

がんに罹患されても入りやすい保険

最近発売されている一部のがん保険では、「がんに罹患した人でも入れるがん保険」として発売されている商品があります。
しかし、保障内容が一般的ながん保険と比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
さらに、加入には一定の条件があり、現在「がん治療中」という方は加入することができません。
確かに世の中には「がんに罹患されていても入りやすいがん保険」という商品は存在していますが、その内容や加入条件に関しては事前にしっかりと確認しておくことが重要です。

がんになる前に入る

現在「2人に1人はがんになる」と言われていますが、多くの健康な人は「自分はがんにはならない」と思っています。
確率的には高いものの、自分以外の人の問題ととらえている人も多いのではないでしょうか。
がん保険に加入していてがんに罹患した人は「まさか自分が?」と言われます。
がん保険は「がんになる前」にしか加入することができない保険です。
がん保険のことを考えておられるのなら、少しでも早く検討を開始されることをお勧めします。

まとめ

がん保険の最低加入条件は「がんに罹患していないこと」です。
やはり治療が始まってから、治ってからでは、がん保険を考えるタイミングとしては遅いです。
もしもあなたにとって「がん」という病気が人生における心配の種の一つであるならば、少しでも健康な内にがん保険の検討と加入手続きをしてしまいましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。