医療保険は多くの保険会社から発売されていますが、どの保険商品であっても基本的には保障内容がシンプルで分かりやすい商品が多いです。
医療保険を選ぶ上での基本的な事項をおさえておくことによって医療保険のパンフレットの内容は簡単に理解できるようになります。
医療保険の基礎知識を備えた上で、ご自身にピッタリな医療保険の比較検討をすることができるようになり、医療保険選びがとても簡単になることでしょう。
医療保険の種類
医療保険の種類としてまず大きな違いが保険期間、保障期間の違いがあります。
大きくは2つの保険期間に分かれています「定期と終身」です。
実は医療保険だけではなく、生命保険やがん保険等、どのような保険の種類であっても保険を選ぶ際には「保険期間」というのは非常に重要なポイントになっています。
ここをしっかりと理解しておくだけで、保険を選ぶ際の考え方が大きく変わると思いますのでしっかりと理解してもらえればと思います。
定期と終身の違い
一定期間だけ保障される「定期」
保険の契約で定められたある一定期間だけを保障するのが「定期」タイプの医療保険です。
期間は医療保険の契約によって異なり、様々な種類、契約期間の「定期」タイプの医療保険があります。
10年間、20年間、60歳まで、70歳までといった保険期間です。
定期タイプの医療保険は契約時に保険期間を決めなければなりません。
契約の途中で期間を変更するということはできません。
また、保険期間が長いほどに保険料は高くなっています。
保険会社、医療保険の商品によっては保険期間の定めが予め決められている場合もあります。(例えば、10年タイプのみ)
一定期間のみの保障ですので、この後にご紹介する「終身」タイプに比べると保険料は安くなります。(同一の保障内容で比較した場合)
一生涯保障される「終身」
「終身」タイプの医療保険というのはその名の通り「身が終わるまで、一生涯保障」する医療保険です。
保障が一生涯続きますので、保険が終わらない安心感があります。また、保険料が終身変わらないのも特長です。(終身払の場合)
例えば、50歳で大きな病気をして、その後も継続的に入退院を繰り返す可能性が高くなった。という場合でも、終身タイプの医療保険であれば保障が終わることなく継続していますので安心感があります。
先ほどの定期タイプの医療保険であれば、保障が終わってしまう。という不安が出てくるかもしれません。
定期と終身はどちらが良い?
定期と終身の医療保険。
どちらが良いとか悪い。といったことはありません。
ご自身の考え方、ライフスタイルにとってどちらがより合っているのか。ということが重要です。
2つの種類の医療保険を組み合わせるという方法もあります。
子供が成人するまでの一定期間は手厚い保障が欲しいので、定期と終身の医療保険に加入し、子供が自立してから終身タイプの医療保険のみを継続することで、将来的な安心も手に入れる。という方法です。
保障額の決め方
医療保険を契約する時に最も迷ってしまうのが「保障額」を決めるときではないでしょうか。
入院日額を5千円にするのか?1万円にするのか?迷っておられる方も多いかと思います。
健康保険に加入している方であれば「高額療養費制度」という制度がありますので、入院や手術をしたからと言って、医療費が高額になるということはありません。
1ヶ月の医療費が100万円であった場合。
高額療養費制度での還付がありますので自己負担は月9万円程度(1日あたり3,000円程度 ※標準報酬月額53万円以上の高額所得者を除く)
会社員や主婦の方であれば、医療費に差額ベッド代の負担などを考えると入院日額は5,000円~10,000円が一般的ということになります。
入院中の食事代(一般は1日780円)や雑費等を医療保険を使ってカバーしておくのであれば入院日額は10,000円が目安です。
自営業者の方は入院をすることで仕事ができなくなり、売上の減少など収入減に直結する可能性もありますので、入院日額はさらに大きな金額で備えることが利用ですので10,000円~15,000円がおすすめです。
特約の決め方
医療保険の加入時に迷ってしまうのが「特約」をどう選ぶのか?です。
医療保険に特約を付加することで保障の幅が広がったり、保障内容が充実したりします。しかし、特約を付加した分だけ保険料は高くなっていますので保障内容を充実させたい。という希望と、保険料を抑えたいという相反する希望が頭を悩ませてしまいます。
医療保険に特約を付加する場合、医療保険の基本保障である、入院と手術の保障以外に何が心配なのかを考える必要があります。
様々な特約が発売されていますが、おススメは最近話題の”先進医療特約”です。もし、既に加入されている保険で先進医療特約を付けておられないのであれば、先進医療特約は是非つけておきましょう。
女性の方であれば、女性特有の病気を手厚く保障する「女性特約」もおススメです。こちらは、ご家族の病歴やご自身の状態に合わせて選択されるのが良いでしょう。
他に、最近注目されているのが「通院」を保障する特約です。
入院が短期化し、その分「通院」による治療が増える傾向にあります。入院保障だけではカバーしきれない通院を保障してくれます。
医療保険を選ぶ際に重要なポイントは
・保険期間(定期か終身か?)
・保障内容
・保障額
簡単なことなのですが、たくさんの情報が出てくると混乱してしまいます。
まずはシンプルに考えて、その上で本当に必要な保障をしっかりと選べるようになりたいものです。