がん保険に入っているから、がんになっても大丈夫?
がん保険に入っていれば「安心」そんなことを思っていませんか?
がん保険の安心
がん保険という保険商品は「がんになったからがん保険からお金を受け取れる」ということではありません。
加入しているがん保険の保障内容と治療内容が一致した時にがん保険から給付金が受け取れる仕組みになっていますので注意が必要です。
例えば、がん(悪性新生物)と診断された時に一時金(例:診断給付金100万円)を受け取ることができる場合。
当然のことですが、加入してるがん保険に「診断給付金」の保障が付いていなければ、診断給付金を受け取ることができません。
がんと診断されて、がん治療のために入院をしていた隣のベッドの家族の会話から「がん保険から100万円受け取れて、当面は助かるね~」という会話が聞こえてきたとします。
「そういえば、うちもがん保険に入ってたから、同じくらいのお金が受け取れるはず。」と期待して、保険会社に連絡してみたら、自分の入っている保険では入院の日数分しかお金が受け取れなかった。
ということは、十分に起こり得ます。
通院保障が無いがん保険
また最近のがん治療のケースとして多いのは通院による治療です。
前立腺がんと診断され、通院による放射線治療でがん治療をすることになった。
乳がんと診断され、抗がん剤と放射線治療のために通院をしている。
という方であれば、がんによる通院保障が付いていなければ保障の対象とはなりません。
がん保険はお守り
「がん保険はお守り代わり」ということは、がん保険に加入されている方からよく言われます。
しかし、実際に加入している保障内容と、治療の内容が合致していなければ、がん保険から給付金を受け取ることができません。
「がん保険だから大丈夫、安心」ではなく、加入してるがん保険の保障内容が現在の医療事情に合っているのか?定期的に確認しておくことが大切です。