がん保険の給付請求をされる際は慎重に手続きをされることをおススメします。
特にご家族の方から請求をされる場合には、患者さんの意思、気持ちを大切にされてください。
給付請求の手続き
患者さん本人に「がんであることを告知していない」ということであれば、保険会社にがん保険の請求をすることでご本人にがんであることが分かってしまうかもしれません。
給付金を受け取るには以下の手順での手続きが必要です。
- 保険会社に連絡をする
- 病院から診断書をもらう
- 給付金等請求書に記入して投函
- 口座にお金が振り込まれる
これらの一連の流れの中で、患者本人に情報が伝わる可能性はかなり高いです。
患者本人に知られたくないのであれば家族は保険会社の担当者にも協力してもらい十分に注意する必要があります。また、保険会社や担当者から確認の電話が入る。という不確定要素もあります。
ご本人が「A保険会社でがん保険に加入している」ということを認識されていて、普段あまり連絡がない保険会社から電話が入った、たびたび郵便が届いている。
ご本人は感じられるところがあるかもしれません。
がん保険の請求をされる際には、患者さんの治療や気持ちを優先して慎重に手続きを進めるようにしましょう。