がん保険に対するニーズが最も高いのは、一度でも「がん」という病気に罹患され、治療を経験された方ではないでしょう。
がんを克服されて、数年が経ち「私が入れるがん保険はないですか?」というお話もよく聞きます。
がんは再発、転移が恐い病気です。再発したらどうしよう。。。という不安はいつまでたっても消えないものです。
がん保険には入れない
がん保険の特長の一つは「一度でもがんと診断された方はがん保険に加入することができない」という条件です。それが最低限の加入条件でもあります。
ですが、病気への不安はがんに罹患されていない方に比べると大きなものがありますので、保険に対する意識も高いです。
結果的には、一度でもがんと診断された人は「がん保険」という保険商品そのものに加入することができません。
医療保険を検討する
そこで、がんに罹患された方は「がん保険」には加入することができませんが、がん保険以外の手段として加入を考えることができるのが「医療保険」です。
がんの治療が終わってから数年が経過すると、医療保険加入の告知項目に該当しない可能性が出てきます。
告知項目に該当するかどうかは、告知の内容、経過年数は保険会社によって異なります。
がんの場合は、治療完了後も継続的に検査をされる方も多いでしょう。経過観察のための通院が医療保険の告知項目に該当する場合があります。
加入前にしっかりと相談
がんになったけど、今後のことも考えて保障がほしいということであれば、生命保険を扱う会社や代理店等に相談されて、どういった条件であれば加入が可能なのかを相談されるのが良いでしょう。
「自分は保険には一切入れない」と思っていたのが、実は加入できる保険があった。という新たな発見があるかもしれません。
加入できるタイプのがん保険
最近では「がんに罹患した人でも加入できるがん保険」というのも発売されるようになりました。
このタイプのがん保険は、一般的ながん保険と比較すると保障内容が限定されていて、保険料も割高になっています。
しかし、一度がん治療を経験された方にとっては必要な保障を確保されている場合もありますので、そのようながん保険を検討されるのもおススメです。
加入には治療終了からの年数等、制限がある場合があります。