医療保険の選び方

医療保険に入るベストタイミングは?

医療保険に入るベストなタイミングというのはあるのでしょうか?
過去に病気になったことがあるから医療保険に入れない。というわけではありません。

医療保険加入のベストタイミングは?

医療保険を考えるならいつのタイミングで加入するのが良いのか?
それは、医療保険を考えるきっかけとなった
「いまです!」

病気やケガはいつ起こるかは誰にも分かりません。いくら医療保険が必要と思って考えていても、加入していなければ保障されることは絶対にありません。
そして、医療保険の加入条件で最も有利になるのは「健康であること」です。健康状態が良好であることがなによりも有利な加入条件です。

病気の治療をした経歴があったり、病気の治療中である場合には、健康状態に問題がない方に比べると加入条件が悪くなることがあります。
健康状態の他にも職業による制限、収入による制限もあります。
もし、医療保険の加入を考えておられる今のタイミングで、大きな病気や通院中の病気等が無く、お仕事をされていて収入が安定している、学生・主婦・年金生活者である。という方は加入されるタイミングとしてはおススメです。

医療保険の入りどきは「今です!」

医療保険を考えられたのには、なにかのきっかけであったのではないでしょうか?
医療保険に興味を持たれた「いま」のタイミングを大切にして保険を考えてみませんか?
新規に医療保険に申し込むと保険会社からは以下の3つの内のいずかの回答があります。

  • 〇 加入できる
  • × 加入できない
  • ▲ 条件付き加入

同じ医療保険に同じタイミングで申し込みをしたとしても、保険会社からの回答の内容は保険会社によって異なります。
ですので、複数の保険会社に書類を出してみて、一番条件の良いところと契約するということも可能です。
保険会社からの回答内容を見て、契約する意図がない医療保険の契約が成立してしまった場合には「クーリングオフ制度」を利用して契約を撤回します。

例えば、医療保険の加入時に「告知」をして病気の内容と治療期間などについて記入の上、申込をした結果。

  • A社の医療保険は「部位負担保5年」
  • B社の医療保険は「部位不担保2年」という条件が付いたとします。

保険料はほとんど同じで、保障内容も大差がない。ということであれば、当然ながらB社の保険会社を選んだ方が有利ということになります。

病気になってからでは遅い

病気になったから、病気になったことがあるから医療保険には絶対に加入できないということはありませんので、そのような方であっても医療保険の契約を諦める必要はありません。
しかし、残念ながら病気の治療中等であれば、加入できる医療保険が制限されたり、保障内容の削減、保険料の割増など条件が悪くなる可能性があります。
今までに病気の経験をしたことがある方は、健康な方に比べると医療保険の必要性をより強く感じておられます。
医療保険をお考えであれば、まずは資料を取寄せ、検討して、申込をしてみる。そして、審査の結果を見て最終判断をするということが可能です。
食料品のように買ったら返品ができない。ということがありません。クーリングオフ制度(契約の撤回)もうまく利用して、最適な医療保険を選びましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。